普段のブログは釣りに行ったとか、美味しいものを食べたりとかの話題が中心でお届けしておりますが
本当はれっきとした眼鏡店なのですよ!店長の息二人は眼鏡専門学校で学んで卒業しています!
店長も40年前に専門学校で学んで現在の眼鏡店を営んでおりますが、何を血迷ったのか数年前から
もう一度眼鏡専門学校で勉強しなおしております。一緒に勉強している仲間とは歳がかなり離れてますので
子供と勉強としているような感じですね!店長は年齢が少しいってますので覚えるのに若い人の3倍は掛かってますね!
今回も3日間名古屋でのスクーリングです!
何を勉強しているのか少しご紹介しますね!
店長は現在オプトメトリー課程の1年生です。
初日はこれです!
コンタクトレンズ学です。実際にケラトメーターなどを使ってフィッティングの計算などをします。
コンタクトレンズの装用状態の検査確認です!
次の講義は目の解剖と生理で今回は脳の講義を集中的にです。
脳と眼は密接な関係があるのでかなり詳しい講義です!眠くなりますが頑張ってます!
授業は朝の10時から5時までびっしりです!
でも夜は全員大人なので懇親会と言う名の飲み会が店長のクラスは北は盛岡
南は広島からの総勢20数名で二日目の懇親会は実務課程の方も含めて大懇親会!
先生を囲んでの夕食会には眼鏡学校OBのお友達も参加して大盛り上がりで名古屋の夜は更けていく!
やっぱり?と思われるでしょうが授業はいたって真面目に受けてますよ!
残りの二日間は両眼視機能検査を講義と実習でみっちりです!
店長より少し若い校長先生の講義です!全員熱いです!真剣です!
店長はノートをとるのが遅くて苦手になって来ましたので携帯カメラで撮影して後で書き写します!
これを3回位しますと頭に入ります!
若い時は1回で頭に入りましたが歳ですかね?
実践では数人の同級生の視力検査を特に両眼視検査を中心に詳しく検査の実践をしました!
今回も自分なりに色々な症例や特にパソコン作業で眼の状態がスマホ老眼になっている方の
眼科で散瞳されてから教室に来られた方のレチノスコープ検査も興味深い症例で大変有意義なスクーリングでした!
さすがに帰りは久居駅停車の特急で帰路に!
しかし名古屋の三日間は異常に寒かったですね!
次回スクーリングは夏ですがそれまでにレポート提出に加えて進級試験が来月!
進級できるかな?
地下鉄の駅から学校まで徒歩で15分位掛かるのですが朝の9時なのに過酷な暑さで学校に着いた時には
汗が噴き出してきます!それにしても分かっていたが名古屋は暑い!
今回のスクーリングは実技中心の講義で実際に検者と被検者に分かれて交互に検眼をします。
店長は普段と同じ事をしますので問題なく出来ます。

懐かしいAO(アメリカンオプチカル)のフォロプターを使用します。
店長もこの業界に入った時から20年位使い続けたフォロプターで今でも現役で十分活躍できる機種です!

全員が集中して真剣に取り組んでいます!店長は逆にお手伝いする事も!!
今回は授業が終わった後にこのクラスのメンバーで懇親会です!

若いメンバーが多いので居酒屋で2時間飲み放題食べ放題3千円のコース!
それにしても若い人たちはよく飲みよく食べよく語ります!店長は若い人からエネルギーを分けてもらいました!

店長と同じホテル組はここでさよならして徒歩2分のホテルへ!翌日に聞いたら一部の人はカラオケに!行きたかったな〜!
このエネルギーがこれからの眼鏡業界を背負っていくのだ〜〜!
ちなみの今回の同級生で福井と鯖江から数人の方が受講されていて福井で有名なお菓子を差し入れ頂き
居酒屋に内緒で持ち込み頂きました!皆が「うまい!」を連発!!

サラダ鬼っ子は店長も大好きな「よしむら」のおかきで鯖江に行くと必ず買って帰ります!
うに豆は初めての体験です!頂きました、ほのかなウニの香りと磯の塩加減抜群の豆菓子です!
御馳走様でした! 次のスクーリングは11月です! さすがに暑くはないだろうな??
40年前に眼鏡の勉強をしたのですが60歳を前にもう一度眼鏡の事を1から勉強をし直しに!
若ければ全日制で入学をするのですがこの年では毎日通うことも不可能ですので通信で入学しました。

完全に舐めてました!!40年前と同じことを勉強するのですが日常の仕事で使わない事は忘れてます?
思い出しながらレポートを提出してますが何とか合格点をクリアしてます。
普段は通信で自宅で勉強してますが年に数回スクーリングで名古屋の学校に登校します。
今週がそのスクーリングの日程で1泊二日で行ってきました(充分通えるのになぜ?)と皆に言われますが
久しぶりの名古屋お泊りです!

店長は実技のスクーリングは課題提出(眼鏡製作)で免除されてますので今回が初めての登校です。
教室に入ると今回同じ学年の方が20名弱!色々な方面から入校されてます
店長と同じように眼鏡店にお勤めの方、新入社員、レンズメーカー、などなど様々な方の集まりです!
しかし全員が若い!10代から30代までがほとんどで店長のように50代は誰もいません!
さらに先生も店長より若いのです!たぶんやりにくいだろうな〜!
今回はフィッティングの講義なのですが店長と組んだ方はなんと元ボクサー!!なぜ?それも神戸からです頭が下がります。
一日目の授業も何とか無事終了!後はこの学校の卒業生でもあり名古屋と愛知のお友達の眼鏡店の方と夕食兼情報交換を
飛び入りでHOYAの担当セールスと今回店長の同級生でもあり先々月鯖江で行われた鯖江眼鏡シンポジウに参加されていたお二人も
加わり名古屋飯で夜遅くまで眼鏡の話で盛り上がりました。
鯖江眼鏡シンポジウムのブログはココ!
翌日も10時からの授業ですので遅刻することもなく無事終了!
廊下のガラスケースに全日制の卒業写真が展示されてます!

先生から教えて頂き息子をさがす!平成22年度卒業の前列一番左に発見!妙に嬉しい。
長男は全日制でSSSオプトメトリストで次男は通信で4年SS認定眼鏡士と店長は通信で2年と親子3人が一緒の学校に!
今月も月末にスクーリング!頑張ろう!!!
⇒ コヤジ (08/20)
⇒ 小次郎 (05/18)
⇒ Opt-Hori (05/10)
⇒ ぷりーま (05/10)
⇒ Opt-Hori (04/11)
⇒ eyewearshop 北斗 (04/11)
⇒ Opt-Hori (03/24)
⇒ eyewearshop 北斗 (03/24)
⇒ Opt-Hori (03/23)
⇒ ayakoto (03/16)