先日の定休日に急に予定が無くなったので急遽海へ!
久しぶりに南伊勢の方座浦の筏へ行くことになり高速を飛ばして1時間掛からずに到着!
今回は偏光レンズのテストを兼ねて筏からのエギングでアオリイカ狙い!
この筏も5年ぶりぐらいで乗りました!
テストに使用するサングラスはどちらも店長の度数に合わせた遠近両用です!
上のモデルがフレームはOAKLEY DRFTにHOYAのRFスポーツ1.60でポラテックライトグレーオレンジミラー仕様
下はOAKLEY FLAK2.0 にOTD PAL JADE POLARIZED仕様
朝まづめは可視光線透過率の高いHOYAポラテックを中心にキャスト!
なななんと一投目から烏賊がヒット!偏光レンズのおかげでラインの微妙な変化で掛け合わせました!
幸先良い!この時点では!
その後は怒涛の3連発!今日はいったい何杯の烏賊が釣れるのやら!
エギを追ってくる烏賊が偏光レンズのおかげで良く見えるのです!
その後は何と潮の色が水色に!ん!!!!!
どれだけキャストをしても変化がありません!エギの色を変え、投げる方向も色々試し、しゃくり方を変化させても
生体反応がありません!
どうした??朝の勢いがどこへ??
烏賊の気配が感じれないので筏でお昼寝!筏の上は適度にゆらゆらしてて気持ちが良いのです!
結局1時間ぐらいすやすやと!
その後もキャストをするのですが日が西に傾いて来ました!この状態の海の波を見ますと偏光レンズ特有の色抜けを
感じるのです!
それがHOYAのポラテックはほとんど感じないのです、OAKLEYを掛けてみますと若干赤抜けを感じますが不快ではありません
それでも朝夕のまずめはHOYAに分がありそうですが日の高い日中はどちらも快適な視界が確保出来ています!
結局午前中の4杯で終了!トホホです!
帰りに大内山牛乳のソフトクリームを食して帰路に!
一日中海の上で水面を見ていても(一時間は寝てました)光学性能のきちんとした偏光サングラスを使用しますと
目の疲れもなく楽しい釣りが出来ます!これでもっと釣れていればなおいいのですがね!
次回に期待しましょう!
今週のお休みに名古屋大須のお友達の眼鏡屋さんサザンインフィニティ-の社長に誘われて久しぶりに半夜の烏賊釣りに!
午後4時半出船の半夜釣りです!
引本港から出船のエヌテックマリンでお世話になりました!
店長の年齢ぐらいになりますと角膜や水晶体の透明度が若い時とは違ってかなり落ちてますので夜の釣りは少し不安です!
以前も夜のメバル釣りで新品の竿の穂先を折ったことがありましたので今回はライントラブルの起きにくい中通しのロッドも
用意しての釣行です!
が!夜の烏賊釣りはかなり明るいライトを付けての釣りですので、暗くて困ることは一切ありません!むしろ眩しいくらいですので
次回は透過率が高くてコントラストを上げる偏光レンズを用意した方が良いかもしれません!
実際サザンさんはコンベックスのニューカラーを試していて高評価をしていました!
夜釣りですので完全防寒でいどみますよ!!
怪しいですが左が店長です!真ん中がサザンさんで右はサザンさんのお客様!
風があまりなくて寒さも厳しくなく手袋なしでの釣行ですがこの日は潮が早くて20号のスッテが飛んでます!
初めての烏賊メタルゲームでしたが三種類の烏賊をゲット!
夜中の11時まで楽しませてもらいました!
よく三重テレビの釣り番組で登場してます!
「店長釣り行ってますか?」と尋ねたID丸君!
今週時間がありますので釣りに行きましょうと、久しぶりに海へ!
朝4時に家まで迎えに来てもらいました!
ID丸君の新艇で紀伊長島の道瀬まで!高速を利用して1時間で到着!
道瀬の民宿の主人に駐車場からトラクターで、けん引してもらい道瀬海岸のスロープで海に着水!
その模様は後日編集が済み次第Facebookにアップしますのでそちらをご覧ください!
台風の余波が残る前日とは大違いで快晴のなぎ!
ただ今回の釣りには不利な天候です!
今回のターゲットはアオリイカで、釣法がティップランと言いまして、これには風が絶対必要条件なのですが
見ての通りの無風!
こんな不利な天候条件の中ID丸船長はマイボートでポイントを探ってくれます!
時折ウミガメやハンマーヘッドシャークも船の周りに顔を出します!
ID丸船長のおかげで、ぼちぼちですがアオリイカがヒット!久しぶりの感触を味あわせてもらいます!
新艇もイカ墨の洗礼をうけてます!!
釣果はキロアップを含めて滑り込み二桁を達成しました!
帰り道にお決まりの大台でちゃんぽんを食べて多氣のGSで高圧洗車器を使って真水で船体洗浄!
道具の手入れは大事ですよね!
自宅まで送ってもらい至れり尽くせりの久しぶりの釣りでした!
超楽しいお休みでした!
サングラスはもちろん二人ともOAKLEY
ID丸君 RACING JACKET OOBLACK IRIDIUM POLARIZED
店長 FLAK2.0 RXPAL JADE IRIDIUM POLARIZED
その時は1,500円投資してスルメ烏賊4杯とコブシメ1杯の釣果?でしたが
昨日の定休日にまたまた孫を連れてトイザラスへ!
そして帰りにどうしてもアオリイカのフィギュアが欲しい店長は千円を両替して
機械に投入!!!
すると一投目!やりました!!アオリイカのフィギュアゲット!
気を良くしてもう300円投入!
するとまたまたアオリイカをゲットさらに最後にと、もう300円を投入!
今度は前回もゲットしたコブシメです!

本当に精巧に作られています!
後はダンゴイカとハナイカで全5種類が揃います!

店長の仕事場はカプセルだらけ!
アオリイカを2杯もゲットしたから、もうやめておこう!
遠近両用で同じ度数で作成しました。
OAKLEYとHOYAのレンズパフォーマンスの違いを試そうと同じ条件です。
かなりの出費です、店長無謀です!!
最近台風が連続して接近してきますのでなかなか海でのフィールドテストに出かけられません!
今週も海は大荒れですので断念します!
天候が回復しましたら海でのフィールドテストをおこないその結果はまたブログで報告いたします。

上がOAKLEY OTD PAL LIGHT GREY POLARIZED
特徴は可視光線透過率が35%と、かなり光線を透過しますので朝夕のまづめで店長の眼でも充分に水面下が認識できるカラー
さらにOTDによる周辺視界も抜群で広範囲に魚の気配を感じることができます。
下がHOYA 両面複合遠近両用 FD POLATECHナチュラルグレイ
HOYAの特徴はなんといっても偏光コートを採用しているところです
さらに遠近両用設計においては両面複合は世界トップクラスです。
可視光線透過率も35%とOAKLEYと同じです。
天候が回復すれば同条件下でのフィールドテストを行いますのでしばらくお待ちください!
さらにドライブテストも同時に行います!
ご期待ください!
今までほとんど足を踏み入れたことのないトイザラスに孫のおもちゃを見に行きました!
一言で言って楽し〜お店です!
帰り際にレジの側で見つけてしまいました!
カプセルQ 通称ガチャガチャ!
イカコレがあったので思わず300円を投入!どんな烏賊が出てくるか大人でもわくわくします
出てきたカプセルをその場で開けてみるとスルメィ烏賊のフィギュアです。
中に入っていた案内文では5種類の烏賊があるらしく店長はもちろん、あおり烏賊のフィギュア欲しくてまた300円を投入!
さすがにKAIYODOの製作したフィギュアなので質感まで徹底的にリアルな造形!
次もするめ烏賊!
気が付けば1000札を両替している店長!熱くなってきた!どうしてもあおりが欲しい!
結局スルメが四杯で最後にこぶしめが出て次回に!1,500円も使ってしまった!
次回はあおり烏賊が出るまで挑戦だ!
コブシメ
奄美諸島以南の亜熱帯のサンゴ礁に生息する巨大なイカ!
朝3時半にID丸君がわざわざ店長の家まで迎えに来てくれて行きも帰りも楽々!
途中コンビニで人間の食料を調達して高速に飛び乗ります!
伊勢道から紀勢道の現在の終点大内山で降りて予約しておいた烏賊のエサの鯵を購入!
5時に方座浦に到着です!
明後日に大内山から紀伊長島までの区間が開通します!益々釣りが便利に!
天気予報では曇り時々雨の予報ですが曇り空ですが風もなく暖かな感じですが
水温はまだまだ15度で海の中はまだ冬かな?
筏に渡してもらってすぐに鯵を泳がせて釣り開始です!
するとすぐにID丸君にあおり烏賊がヒット!!!

慎重にヤエンを投入して烏賊ゲット!食べて美味しいサイズの800g
ID丸君使用のサングラスはもちろんOAKLEYのJAW BONEでレンズは+レッドポラです。
その後すぐにID丸君にまたまたヒット!時合です!
先行されて少々焦り気味の店長にもヒット!
超慎重にヤエンを投入して掛かるのを待ちますがなかなか烏賊にヤエンが掛かりません!!
目の前で見えているのです!焦ります!竿を操作したりヤエンを操作してようやく掛かりました!
この間水中での烏賊とヤエンの動きを見ているのですが店長ももちろん
OAKLEYの偏光レンズで完全武装!水中の様子が鮮明に確認できますよ!
この調子で烏賊がヒットし続けるとエサの鯵が昼でなくなるかも?と思っていると
パッタリ当たりがなくなりました!
釣りとはそんなものです。
それでもポツポツトヒットする烏賊を慎重に取り込んでいきます!

ただこの時期にしては烏賊のサイズが小さい!水中ではしんこの烏賊も泳いでます!なんで?
結局5時まで粘りましたが二人で10杯程度でしたが久しぶりの筏烏賊に遊んでもらって
楽しい一日でした!
帰りはもちろん大台の一富士でチャンポン食べて帰りました。ID丸君に行きも帰りも運転してもらい
店長は疲れ知らずの釣行でした。
ID丸君また誘ってね!
定休日に久しぶりに潮風に吹かれに行ってきました!
ID丸君から「店長釣りに行きませんかの?」のお誘いに二つ返事で答えて久しぶりの海へ!
今回は出発が朝9時とかなりゆっくりの出撃です。
目指すのは贄浦または隣の奈屋浦のどちらかですが、今回は堤防から鯵をエサにしてのヤエン釣りですので、先客があればなかなか竿が出せないので現地についてからの判断です。
高速道路を玉城で降りて鯵エサの調達と人間のエサを調達して奈屋浦を目指します!
10時過ぎに到着すると誰も人がいなくて我々二人だけです!ラッキー!!!
到着して早々に鯵をセットして投入!
するとすぐにID丸君にヒット!慎重にヤエンを投入!完全にヤエンに掛かりました。
あとは最後に網ですくうのですがこれがなかなか難しい!烏賊は網を見ると逆噴射して一気に逃げるのです!
鯵に当たりが出て、ヤエンを投入して、最後に網に入れるまでドキドキのスリル満点です!
そしてこの時期は烏賊がでかいのです!
店長が網ですくって無事烏賊を確保!


1キロをはるかに超えた大物です!
そしてその間に店長の竿にもヒット!
無事取り込んだのは

やはりキロアップの良型のアオリイカです!
今日はどれだけ釣れるのかな?用意した鯵は二人で15匹です、足らなくなれば買いに走らねば!とこの時は真剣に思ってましたが?そんな心配は無用でした!
これを境に当たりが止まってしまい退屈な時間が過ぎていきます。
結局この後店長に数回当たりは有ったのですが取り込みの失敗とヤエンの投入失敗やらで結局二人が烏賊一杯づつで夜7時に納竿。
帰りは玉城で幻?のラーメンを食べて帰宅でした。なぜ幻かと言うと週4日しかお店が営業してないのです、それに時間も夜8時からの営業です。味は醤油ベースの昔からのラーメンの感じで細麺が店長は気に入りましたね!ただ夏は虫が多くて!

7時前に目の前を一斉に漁船団の出航です!かっこいい! 動画も撮りましたがアップできません!
行けないお客さん4人と釣りに!
前日からの大雨で国道42号線が通行止めになるくらいの状態でしたが、当日は朝から天候が回復しての釣り日和!ただし海は前日までの大雨と沖の低気圧の影響で湾内までうねりが入ってます
さらに海水は水潮で釣果が心配!
今回は船からの「てんや」の釣りで、狙うのは真鯛。店長は初体験の釣り方です。
店長も初めてなので簡単に説明!
てんや専用ロッドを使用しますが、店長は持ってないのでM村君の予備のロッドを借りて使用。
PEラインにショックリーダーを付けてその先にてんや針を装着、もちろんこれもM村君から借り物。

このてんや針に今回は冷凍の海老を使用(スーパーなどに売っている)
エサの冷凍エビはID丸君から借用。

エビの尻尾の先を切って針にセットして準備完了。何から何まで借り物。
ゆっくりと7時に港を出港!沖は波高が4〜5Mで到底沖には出られず湾内での釣りですが湾口でもうねりがひどくて
真鯛のポイントに近づけません!
船頭さんも色々な場所に船を持っていくのですが風とうねりでなかなかポイントが定まりません。
そんな中店長が船中初の真鯛(手のひらサイズ)をヒット。
俄然、全員やる気モード全開です。が、そのポイントも波とうねりで湾内のポイントに移動。
うねりの少ない湾内の水深30Mラインでの釣りです。
するとまずM村君がヒット!上がってきたのは40cm位の真鯛です!
続いてID丸君もヒット!やはり40cm超えの真鯛です!いよいよ時合か!!!!
次の瞬間店長もヒット!!やはり時合です。
結局お昼まで粘って船中真鯛が11枚とガシラと店長の手のひらサイズの真鯛!

なんとこのテンヤ釣法、初挑戦の店長が4枚と竿頭です!ビギナーズラックの声が聞こえてます。
帰りは気分よく大台の一富士のちゃんぽんを食べて久居まで!行きも帰りもID丸君の運転で
店長楽々の釣行でした。
⇒ コヤジ (08/20)
⇒ 小次郎 (05/18)
⇒ Opt-Hori (05/10)
⇒ ぷりーま (05/10)
⇒ Opt-Hori (04/11)
⇒ eyewearshop 北斗 (04/11)
⇒ Opt-Hori (03/24)
⇒ eyewearshop 北斗 (03/24)
⇒ Opt-Hori (03/23)
⇒ ayakoto (03/16)